お味噌作りを楽しむ会 2024年11月24日
今年は一周早い日曜日に開催されました。参加者は約100名となり相変わらずの人気行事です。昔からの常連さんと全く新しく参加されてる方と交流しながら今年もたくさんのお味噌を仕込むことができました。コロナ禍よりタライにはビニー…
今年は一周早い日曜日に開催されました。参加者は約100名となり相変わらずの人気行事です。昔からの常連さんと全く新しく参加されてる方と交流しながら今年もたくさんのお味噌を仕込むことができました。コロナ禍よりタライにはビニー…
12月1日「ODSキャンピィクリスマス」が行われました。プッシュトナカイが登場して、サンタさんを呼ぶためにみんなでクリスマスパーティーを開く事に!顔を描いた紙を貼ってオリジナルのサンタ帽を作ったり、班ごとに一つずつクリス…
11/15(金)にリーダー講座③がありました。今回は、12月のクリスマス派遣に向けて、クリスマス派遣とは何なのか、リーダーがどういう事をするのかを学びました。 始めは、VL4年によるゲーム大会がありました。世界一じゃんけ…
11/3に南郷小祭りの場所の一つをお借りしてブースを運営しました。 SLが中心となってブースを運営し、VLにも別でお手伝いしてもらいました。ブースは二つ運営し、『どんぐり落とし』と『リーダーを救え(ボーリング)』をしまし…
11/10(日)に市民祭りがありました。 今回は、1円玉落としをしました。準備の段階から景品に興味のある子どもが並んでいて楽しみにしている様子もありました。市民祭りが始まると沢山の子どもが遊びに来てくれて、中には、普段キ…
11/17(日)にDAC11月例会がありました。今回の例会では、担当職員のふぉいふぉいの結婚式をしました。披露宴や出し物、ケーキ作りのチームに分かれ、準備をしました。ウエディングドレスをシーツやペーパーフラワーを使って作…
キャンピィだいとうにある田んぼで昔の民具を使って、米作り体験を行う「民具×米作り体験」の第10回「羽釜&飯ごう炊飯体験」を11月17日(日)に行いました。 「粒粒辛苦」という言葉があり、米の一粒粒は辛く苦しい農作業の結…
Outdoor班 11月9日(土)~11月10日(日)にJLオータムキャンプがありました。サマーキャンプで得たスキルを更に深めるために、2つの専門班に分かれて活動しました。Outdoor班はタープを張り秘密基地を設営した…
キャンピィだいとうにある田んぼで昔の民具を使って、米作り体験を行う「民具×米作り体験」の第9回「脱穀」を10月27日(日)に行いました。 「脱穀」とは稲の穂から籾を取る作業で、「千歯扱き」「回転式脱穀機」など様々な民具…
10月20日にDAC10月例会が行われました!今回はM(中学2年生)が上期生ミーティングでいちから考えた運動会をしました!種目は玉入れ中に曲が流れ出したら突然踊り出すマイムマイム玉入れ、借り人競争とDACロープで足を結ぶ…