
キャンプリーダー募集
高校生・大学生・専門学生のみなさん!
一緒にキャンプリーダーをしてみませんか?

スキルアップ
との出会い
わくわく体験
自分も成長
大東市青少年協会は
青少年の健全育成を目指して、約50年活動しているボランティア団体です。
現在、年間100以上もの事業を、職員、リーダーや協会員が運営しています。
アウトドアに興味がある!将来、教師になりたい!子どもたちと関わる活動がしたい!リーダー力を身につけたい!
など、それぞれいろんな目標を持ったリーダーたちが約40名ほど所属し、力を合わせて頑張っています。
この機会にぜひ、あなたもリーダーになってみませんか?
主な活動
夏休みキャンプに来る子どもたちのサポート

自炊・キャンプファイヤー・ソングの指導など。
グループ(7~8人)の子ども達と一緒に生活するグループリーダーや、各プログラムの準備・進行をするスタッフという役割などがあります。
主催する事業(キャンプ・体験活動)の企画・運営

みんなで考えた、様々な楽しいキャンプを子ども達に提供します!
子ども達が楽しみながら野外体験ができるよう色々な企画をし、運営をしています。
さまざまな場面での目的・ねらいをもち、子どもと共に多様性や安全面等への臨機応変な対応力などを身につけられるよう野外体験を通して共に成長することを目指しています。
子ども会への派遣事業やお手伝い

地域で行われるクリスマス会やゲーム大会などのに出向き指導・サポートをします。
地元の方と協力し合いながら進め、リーダーと関わることで、多くの子ども達に活動の楽しさを知ってもらえればと思っています。
リーダーになるためには
キャンプリーダーになるための研修があるので、初めてでも大丈夫です!



研修では、キャンプ活動の基本知識や技術の習得をします。
また、グループワークの方法などリーダーに必要な知識を学びます。
社会に出た時にきっと役立つはずです。
研修では、テント設営方法・マキでの火付け方法・キャンプファイヤー講習会・救急救命講習など、キャンプ活動のさまざまな基本知識や技術を習得します。
その他にも「こども」に視点を置いたグループワークの方法やこどもの多様性理解などリーダーに必要な知識を学びます。
キャンプ未経験者でもこども達と関わるのがちょっと不安…という方も大丈夫です。
担当職員と先輩リーダーたちがあたたかくサポートと指導をしてくれます。みんなで楽しく学びましょう!
リーダーの声
JL(小学5年生)から参加しているリーダー

どうも!ボランティアリーダー3年の奥野と申します!キャンプネームは“おっくん”で、子ども達からそう呼ばれています。
僕がリーダーを目指すきっかけとなったのは、子どもの時に行っていたジュニアリーダー講習会です。小学校5年生だけで行うキャンプは、班で協力することやリーダーと関わることなど、体験したことのない楽しさがありました。
「なんて楽しいキャンプなんだろう!」という考えと同時に「こんな面白いことのできるリーダーはすごい!」と思い、憧れを抱き「僕もああなりたい!」と感じ、リーダーになりました。
今は子どもたちに僕と同じように思っていて、リーダーになってもらうことを目指しています。子ども達のために考え、体を動かし、一生懸命になれるのは、このリーダー活動だけです。
ぜひ、僕たちと一緒にリーダーをしてみませんか?みなさんのご応募お待ちしています!。
高校生から参加しているリーダー

こんにちは!リーダーになって今年で6年目のキャンプネームは“くだもの”です。私は高校2年生からキャンプリーダーをしています。
リーダーになろうと思ったきっかけは、高校1年生の時に誘われた高校生キャンプです。
「高校生だけでこんなに面白いことができるのか!」「自然の中でこんな遊びができるのか!というかリーダーが面白すぎる!!」と、感銘を受けてリーダーになり今に至ります。
もちろん、リーダーになってから辛いこと、しんどいことも山ほどあったけど、可愛い子どもたちや面白い仲間がいるおかげで、しんどいことなどは吹っ飛びます!!
リーダーになろうか迷っているそこのあなた!迷うぐらいならこの世界に思い切って飛び込んでみるべき!!きっと、あなたの世界が変わります。一緒にキャンプしよな〜!
大学生から参加しているリーダー

大学2年生のキャンプネームは“チーズ”です。
僕は大学3回生の時に、この活動を始めました。
ちょうど新しいことを始めたいと思っていた時に、小学校の時からの友達に誘われたのがきっかけでした。
それからは、普段の生活ではできないアウトドアの知識、技術、子ども達や多くの人達と関わることで、新しい自分の世界が広がりました。
この活動は楽しく、いろいろと成長できる場所になります。
社会人で参加しているリーダー

こんにちは!社会人リーダーのキャンプネームは“わたあめ”です。
社会人として働きながらリーダーをする中で、悩んだりすることもあります。
でも、私は子ども達と一緒に野外活動する事が本当に大好きで、休みの日を子どもたちと楽しく過ごせる事がリフレッシュにもなっています。
仕事の状況に合わせてキャンプをする頻度も調節できるので、働きながらでも楽しく活動ができますよ♫
よくある質問
服装や髪型に決まりはありますか?
制服となるTシャツ、トレーナーは研修終了後に協会リーダーとして認定された方に付与します。
ズボンは基本ブルージーンズで活動しております。(ダメージ加工がないもの)
髪色は落ち着いた茶色までを推奨しています。髪色の基準がわからない場合はヘアカラーのサンプルもございますので、まずはご相談ください。
行事はどれだけ参加しないといけないですか?
参加率の決まりはございません。ご自身の都合に合わせてできるだけご参加ください。
研修に関しましては参加状況により、リーダー認定が受けられない場合がございますが、補講やレポート提出で十分補えますので担当の職員と相談しながら参加してください。
学生ではなく、社会人だけど大丈夫ですか?
16歳~25歳までの方なら大丈夫です。
社会人リーダーも活動しています。
どんな場所で活動するのですか?
ミーティングなどは事務所のある建物の部屋を借りて行いますが、キャンプ当日は「キャンピィだいとう」とその周辺で行います。
キャンピィだいとうのHPへ>>
活動の中で、お金がかかったりしますか?
基本的にお金はかかりません。年会費なども必要ありません。
リーダーとして参加する行事の費用は協会が負担しますが、行事の集合場所までやミーティング、集まり等の交通費がかかります。
大東市に住んでいませんが、大丈夫ですか?
大丈夫です。大東市以外(大阪市内や門真市、交野市など)に住んでいるリーダーもいます。
キャンプインストラクターなどの資格は取れますか?
協会が行っている研修に参加し、一定のスキルがあることが認められた場合、大東市より「大東市認定リーダー」として認定されます。(大東市教育委員会から認定書の授与があります。)
活動中のケガはどうなりますか?
安全面に配慮した活動をしていますが、万が一の場合に備えてボランティア保険に加入しています。
ちょっと参加してみるだけでも大歓迎!
一緒にいろんな体験してみませんか!お待ちしてます!
