職員の人権研修を行いました^_^
認定NPO法人大東市青少年協会では、職員向けに月に1回人権研修を行なっています。 講師は、大阪府の人権ファシリテーターに認定されているキャンピィだいとうの中田館長が行いました。 今回は、広報だいとうに掲載されている「心の…
認定NPO法人大東市青少年協会では、職員向けに月に1回人権研修を行なっています。 講師は、大阪府の人権ファシリテーターに認定されているキャンピィだいとうの中田館長が行いました。 今回は、広報だいとうに掲載されている「心の…
大東市の警報が午前中に解除され、スタッフでお昼から現場の安全確認をしました。 キャンピィまでの車輌用道路、キャンプ場内には大きな被害はありませんでした。 ハイキング道は確認できておりませんので、ハイカーのみなさまは頭上や…
いつもキャンプ・体験活動へのご参加ありがとうございます。 大東市青少年協会の萩家です。 新型コロナウイルス感染症により事業を中止していましたが、新型コロナウイルス感染症対策を実施し、事業を再開することになりました。 …
6月28日にキャンピィ大作戦が行われました!! キャンピィ大作戦とは、認定NPO法人大東市青少年協会の正会員がキャンピィだいとうを綺麗にしよう!と有志で集まる会です。 今回は、37名もの正会員が集まっていただきました。 …
本日は、川崎理事長が教育委員会に理事長就任のご挨拶に伺いました。 教育長とも対談し、コロナ禍における青少年の健全育成についてやキャンピィだいとうの状態等、様々な情報交換を行いました。
みなさまこんにちは。 コロナによる緊急事態宣言も終わり、いよいよ認定NPO法人大東市青少年協会では、事業が再開いたします。 その第一回目は、キャンプリーダーオリエンテーションです。 キャンプリーダーオリエンテーションはキ…
先日、特定非営利活動法人大東市青少年協会の総会が行われました。 コロナ化ではありましたが、ソーシャルディスタンスをとり、入場の人数制限を行い実施しました。 来賓には、大東市長、教育長、大東市子ども会育成連絡協議会 会長な…
リーダー研修オンライン パート⑧〜心肺蘇生法とAEDの使用〜 心肺蘇生法を行ったりAEDを使用したことはありますか? いざという時に実施ようとするとものすごく緊張はすると思いますが、知っているといないでは、大違い! ぜひ…
5月31日にキャンピィだいとうの横の田んぼで田植えを行いました。 昔ながらの民具を使用しての田んぼ作業をしています。田植えはもちろん手作業で実施しています^_^ 大東市歴史民俗資料館さんの協力のもと、民具をおかりして、手…
こんにちは! 本日は、リーダーオンライン研修7 救急車の呼び方 のご紹介です。 救急車を呼ぶと言う事がないのが1番いいのですが、万が一そういう事態が起こった時に、冷静に対応できるようにと思って作成しました。 ぜひご覧くだ…