民具×米作り 田植え体験 2024
江戸時代や明治時代に実際に使用していた貴重な民具を使って、稲作体験を行う「民具×米作り体験」の3回目「田植え」を6月2日(日)に開催しました。 今回は米作り体験 前半戦のメイン行事なのでスタッフとして10名の協会員と1名…
江戸時代や明治時代に実際に使用していた貴重な民具を使って、稲作体験を行う「民具×米作り体験」の3回目「田植え」を6月2日(日)に開催しました。 今回は米作り体験 前半戦のメイン行事なのでスタッフとして10名の協会員と1名…
6月2日にDAC6月例会が開催されました。 フレッシュ(小6)にとってはDAC初めての、ジュニア(中1)、ミドル(中2)、リーダー(中3)にとっては久しぶりの例会となるため初めは緊張した面持ちでしたが名前覚えの後は比較的…
5月26日(日)に住北小校区こども会ゲーム大会がありました。集合時から、友達同士やリーダーと積極的に話す様子があり、ゲーム大会を楽しみにしている様子でした。ゲーム大会は、仲間集めやラインナップ、じゃんけん、リレーなど、5…
5月12日は入団式でした。朝9時から中学生時代が集まり、会場準備や自分たちの役割の練習をしていました。少しでもいい入団式にしようとみんながお互いを高めあっていました。11時半になると、新しく入団するフレッシュ(小6)が来…
江戸時代や明治時代に実際に使用していた貴重な民具を使って、稲作体験を行う「民具×米作り体験」の2回目「植床作り」が5月12日(日)に開催されました。 植床作りは田植え前の田んぼを整える作業です「代掻き」ともいい、田起こし…
5月5日(日)~6日(月)でSL3年生で作った「CS はじめてのキャンプ」を行いました。 今回のCSでは自分の役割はスタッフだったのでスタッフ目線で見たことを話します。 最初の入所式では子どもとリーダー達にまだ壁があり…
今回のDAC4月上期生合宿では、キャンピィだいとうの近くのボーイのキャンプ場というところで活動しました。電気や水道、生活用品が全く何もない場所で草を刈ってテントを建てたり、かまどを作ったりして開拓しました。普段のキャンプ…
江戸時代や明治時代に実際に使用していた貴重な民具を使って、稲作体験を行う「民具×米作り体験」の1回目「苗代作り」が4月21日(日)に開催されました。 「民具×米作り体験」は参加者の皆さんに種まきから行っていただき、土つく…
4月4日、新人リーダーたちを迎え、オリエンテーションを行いました!50人を超える参加者です。 まず新人さんたちとアイスブレイクゲーム! 周りに知らない人が多い中緊張してる人もいましたが、ゲームを通してお互いの事を知り、楽…
2月23日(土)〜24日(日)にリーダー交流会がありました。茨木のリーダー約20名をキャンピィだいとうに招き、交流しました。昨年に続き、コロナが明けて2度目の交流会。今年は技術面の交流をメインに、キャンプファイヤーやクラ…