5月5日(月)から6日(火)にかけて、研修②が行われました。
1日目は、まず協会員の中田さんによる自然講習から始まりました。これまであまり学ぶ機会のなかった草花や生き物についてのお話を聞いたり、実際に観察したりすることができ、とても貴重な体験となりました。
午後からは、すだちによるテント講習、セクションごとの協会員によるリスクマネジメント講習、かもめによる野鳥講習、あめによる火起こし講習などが行われました。リーダーが講師を務める場面もあり、互いに教え合いながら、それぞれの得意分野や知識を共有する良い機会となりました。
夕食は、キャンプの定番であるカレーを班ごとに自炊しました。実際に子どもたちと自炊を行う場面を想定しながら、実践的な取り組みを意識しました。
SLはCSとともにキャンプファイヤーを行い、VLはプログラム論やVL会を実施しました。どちらも、今後の組織運営や実際のキャンプに活かせる、有意義な時間となりました。
2日目は、朝から大イベントであるリーダー座談会が行われました。理事長や副理事長から貴重なお話を1時間たっぷりと伺い、プライベートなお話も交えながら、距離がぐっと縮まったように感じました。
続いて、SL対VLによる火起こし対決が行われました。両セクションとも名誉をかけて真剣に取り組み、結果は引き分けとなりましたが、非常に白熱した戦いでした。
その後はピクニック飯を作って食べ、とても美味しくいただきました。はちみつによるソング講習も2回に分けて実施され、セレモニーに向けた良い準備の時間となりました。
途中、雨が降るなどのハプニングもありましたが、次回の研修や夏期間に向けて、自分自身にとっても、組織にとっても非常に有意義な2日間となりました。
SL2年生 ゆーふぉー