予約

2025年3月1日(土)より予約の方法が変わりました。
大東市公共施設予約システム」からの予約になります。
システムの利用には利用者登録をし、利用者IDを取得する必要があります。
2025年2月28日(金)以前に仮予約された方は「書類提出」ページより使用許可申請書と各種申込書を提出してください。
使用料の支払いにつきましても、2025年2月28日(金)以前に仮予約された方は銀行振込もしくは青少年協会の事務局でお願いします。

1.予約手順について

2.STEP1 利用者IDの取得大東市公共施設予約システム

3.STEP2 予約大東市公共施設予約システム

5.予約内容の変更・キャンセルについて

6.その他提出書類

1.予約手順について

キャンピィだいとうを利用するには、事前に利用者登録と予約が必要です。

予約の手順は以下の通りです。

  • 手順① 利用者登録→利用者登録をし、利用者IDを取得する。大東市公共施設予約システムの『利用者登録』より登録お願いします。
    (すでに利用者IDをお持ちの場合は手順②へ)
  • 手順② 予約大東市公共施設予約システムの『野外活動センター (キャンピィだいとう)』から予約をする。
    附属設備より備品貸出・食材提供・体験プログラムの申し込みを行ってください。

大東市公共施設予約システムに関するよくある質問は、大東市公共施設予約システムの『よくある質問」をご覧ください。

料金支払い後には、キャンセル料が発生します。詳しくはキャンセルについてをご覧ください。

ご不明な点がございましたら、NPO法人 大東市青少年協会(キャンピィだいとう指定管理者)までお問い合わせください。お問い合せ

2.STEP1 利用者登録

施設の予約には、利用者登録が必要です。

大東市公共施設予約システムサイトの「利用登録」より登録を行います。

IDとパスワードを発行し、申請時に入力したメールアドレスに返信します。

すでに利用者IDをお持ちの方は『Step2 予約』からおすすみください。

3.STEP2 予約

受付期間について

<大東市在住・在勤・在学の方>先行受付
利用希望月の6ヶ月前の1~6日に先行受付(仮予約)を行います。
他の方と希望が重なった場合、抽選となります。
抽選結果は利用希望月の6ヶ月前の7日にお知らせします。
当選した場合、利用希望月の6ヶ月前の14日までに本予約の手続きをお願いします。
それ以降は、他市の方と同様に一般受付となります。
<他市の方>一般受付
利用希望月の6ヶ月前の15日より受付(仮予約)可能です。先着順での受付です。
一般受付(仮予約)の締切は、利用希望日の2週間前です。
※2週間前を過ぎていても、空き状況がある開館日については受付可能の場合があります。
宿泊・夜間利用の注意事項宿泊(16時~翌10時)・夜間(16~21時)は、利用人数が10名以上で開館します。
10名未満の方は、すでに10名以上の予約が入っている日時のみ宿泊・夜間利用が可能です。
ただし、夏季シーズン中(小・中学校の夏休みに合わせて毎年期間が変動します)は何名からでも宿泊・夜間の予約が可能です。

休館日について

定期休館日
月曜日
その他休館日
年末年始(12月29日~1月3日)
臨時休館
大阪府全域または大東市(東部大阪)に暴風・大雨等の各警報が発令された場合は臨時休館となります。
また、積雪・道路凍結・その他荒天などにより安全が確保できない場合も臨時休館となる場合があります。
臨時休館はホームページでお知らせします。

仮予約

  • 大東市公共施設予約システムのウェブサイトにアクセスします。
  • 発行された利用者IDとパスワードを入力してログインする。
    (利用者IDをお持ちでない方はSTEP1 利用者登録でIDとパスワードを取得してください。)
  • ログイン後、利用したい施設の空き状況の確認をクリックし、施設一覧から、「野外活動センター(キャンピィだいとう)」を選択します。
  • 利用したい日時を選択し、「予約」ボタンをクリックします。
  • 必要事項を入力します。
  • 附属設備より備品の貸出や食材提供・体験プログラムを選択してください。。
    ※備品については在庫があれば当日でも追加可能です
    ※食材提供については土日祝日を除く利用日の7日前までにお申し込みください。
  • 予約内容を確認し、間違いがなければ「確定」ボタンをクリックします。

事務局で仮予約を確認後に利用者IDに登録したメールアドレスに予約確定メールが届きます。

予約確定メールをよく読み、本予約をお願いします。

予約確定メール送信日の、1週間以内(先行受付の場合は利用希望月の6ヶ月前の14日まで)に本予約の手続きが必要です。

本予約

本予約は、

  1. 予約確定メールの確認
  2. 料金の支払い

で手続き完了となります

料金の支払い

料金は利用料金と有料備品等の料金を合わせた金額になります。

料金は以下のいずれかの方法で支払いが可能です。

  1. 予約システム上のキャッシュレス決済で支払う
  2. 『大東市青少年協会事務局』または『キャンピィだいとう』で支払う
備品貸出・食材提供・体験プログラムについて

備品の貸出や食材提供・体験プログラムを希望する場合は、利用日の1週間前までに申込が必要です。

※備品やプログラムは在庫があれば当日に追加することも可能です。

※当日に追加された備品等はキャンピィだいとうでの精算になります。

食材提供は土日祝を除く利用日の7日前までにお申し込みが必要です。

→貸出備品や食材提供・体験プログラムの内容や詳細についてはアクティビティのページをクリック

予約内容の変更・キャンセルについて

予約内容の変更について

予約の変更は大東市公共施設予約システムで受け付けています。

  • ログイン後、「予約確認」画面から予約内容を確認することができます。

また、入金後の日程変更はできませんのでご注意下さい。

予約のキャンセルについて

予約のキャンセルは大東市公共施設予約システムで受け付けています。

  • ログイン後、「予約確認」画面から予約内容を確認することができます。
  • 予約をキャンセルする場合は「予約キャンセル」画面から手続きを行ってください。
※キャンセル時の返金は事務局で返金もしくは振り込み(手数料お客様負担)になります。
※クレジットカードでお支払いの場合でも、現金もしくは振り込みでの返金になり、クレジットの決済が行われますのでご注意ください。
キャンセル料
仮予約 0%
本予約~利用日1週間前 50%(本予約時に頂戴した料金の半額を返金します。)
利用日6日前~当日 100%
※当施設都合で閉館する場合(災害や荒天、新型コロナウイルスによる臨時閉館など)はキャンセル料0%で全額返金します。
こちらからご連絡いたしますので、その際はお手数ですが対応お願いします。
※利用日前日、午前7時時点から気象庁より、ご利用時間帯の現地の降水確率が50%以上と発表されている場合はキャンセル料がかかりません。
キャンセル時は入金額を全額返金します。(振込希望の場合、振込手数料はお客様負担になります)利用開始時間までにご連絡ください。
連絡が無い場合は、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。

【日帰り(10時~16時)利用の場合】
利用前日、午前7時時点の気象庁より、ご利用時間帯の現地の降水確率が50%以上と発表があった場合。
→当日10時までの電話連絡にて、キャンセル可能
【宿泊(16時~翌朝10時)利用の場合】
利用前日、午前7時時点の気象庁より、ご利用時間帯の現地の降水確率が50%以上と発表があった場合。
→当日16時までの電話連絡にて、キャンセル可能

施設使用料の他に下記の備品にはキャンセル料がかかります。

天体望遠鏡 灯油ランタン
双眼鏡 シャワー
積み木 調理器具
ボート(夏季に限る。) 石油ストーブ
ピザ窯 本館冷暖房
ダッチオーブン プロジェクトアドベンチャー
シーツ 駐車場

返金手続きについて

料金の返金には『利用料還付申請書』の提出が必要です。

返金手続きは、以下のいずれかの方法で行います。

キャンセル日より、1週間以内にお手続をお願いします。

<利用料還付申請書の提出>
1.WEBもしくはFAXで提出
WEB申請フォームより提出
ExcelまたはPDFファイルをダウンロードし、必要事項を入力のうえ提出フォームもしくはFAXで提出
2.「大東市青少年協会事務局」または「キャンピィだいとう」で提出
※キャンセル連絡時に手続きの日時を受付しています。
※窓口にて『利用料金還付申請書』を記入してもらいます。印鑑をお持ちください。
<返金の方法>
1.振込での返金
ご希望の金融機関へお振込みします。
雨天や自己都合でのキャンセルの場合、振込手数料はお客様負担になります。
『利用料金還付申請書』の提出が確認できてから1週間以内に返金いたします。
協会からの送金は、ゆうちょ銀行から振込ませていただきます。
※振込手数料は、各自ご負担いただきますようお願いします。
●ゆうちょ銀行:振込手数料 100円
●他銀行:振込手数料 165円
2.事務所での返金
「大東市青少年協会事務局」または「キャンピィだいとう」で現金で返金
※受け取り確認のため、印鑑をお持ちください。

利用料金還付申請書

その他提出書類

プロジェクト・アドベンチャー(PA)を利用する場合は『プロジェクト・アドベンチャー利用申込書』、利用料金の減免が適用される団体については『利用料金減免申請書』などの提出が必要です。

必要な場合は仮予約時にお知らせしますので、その場合は本予約時に合わせて提出してください。

PA施設使用申込書

利用料金減免申請書

特別設備設置変更申

PAGE TOP